選手のためのスポーツ心理学

心理学の専門家が【今日から現場で使えるスポーツ心理学の知識】を発信中。

振り返り 練習

【練習の生産性を爆上げする】「秒単位」の振り返り

投稿日:2020年7月22日 更新日:

選手の皆さん、【練習の質を向上させる】ために、どのような工夫をしていますか?

今回は、そんな生産性を高めてくれる【秒単位で振り返りをする】方法についてご紹介します。

一分一秒にこだわり、生産性や成果を求めたい選手は、ぜひ明日からトライしてみてくださいね。

「秒単位」の振り返りをやってみよう

集中力や生産性を高めてくれる「秒単位」の振り返りの【やり方】と【コツ】は以下の通りです。

①やり方:3つの問いかけを常に意識する

②コツ:今の状態を常にモニタリングしておく

それでは、以下で詳しく見ていきましょう。

①やり方:3つの問いかけを常に意識する

これを実践していくことで、良いパフォーマンスをするために「自分で自分をコーチングしていくこと=セルフコーチング」が可能になっていきます。
毎分毎秒、常に頭を使って練習に取り組むことで、日頃の代わり映えしない練習が【意味のある練習】に変化していきます。
「秒単位」で振り返りをするために、常に以下の3つの問いかけを実践していきましょう。

============
1.今何が起きている?

2.本当はどうなりたい?

3.そのために自分ができることは?
============

この3つの問いかけを、練習中、動きの合間合間に取り入れていきましょう。例えば、野球選手ならば次のように活用していくことができます。

(例)野球選手
■バッティング練習の合間に、活用する。
1.今何が起きている?
身体の状態が、疲れているので少し硬いような感じがする。
そのせいで動きが鈍い感じがする。

2.本当はどうなりたい?
キレがあって、ミートしている、バッティングがしたい。

3.そのために自分ができることは?
キレを生み出すために、【脱力】【緊張】の緩急を意識してみる。
ボールに当たる瞬間だけ、力を入れる。

この問いかけは、どのような練習にも使っていくことができるので、こまめに問いかけて毎回毎回のプレーの改善に取り入れていきましょう。

②コツ:今の状態を常にモニタリングしておく

この3つの問いかけを使う上でのコツとして、【今の状態を常にモニタリングしておく】ということがあります。

理由は、現在の状態を分かっておくことが【スタート地点】だからです。

まずは、先ほど紹介した3つの中の最初【1.今何が起きている?】を常に自分の中で分かっておくことで、「秒単位」の振り返りを始めることができますよ。
まずは【現状把握をする】ということを、ぜひ意識してみてくださいね。

*******
練習中、試合中、プレーの合間合間にこのような問いかけを取り入れると、体だけでなく頭もかなり疲れるかもしれません。しかし、毎日毎日、毎秒毎秒、このような問いかけを行うことで、振り返りが習慣になっていきます。
誰よりも早く成長をしたいという選手は、ぜひ取り入れてみてくださいね^^

-振り返り, 練習

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

【練習の質が爆上がりする】身体感覚と対話するコツ

スポーツの技術を磨いていくためには、身体感覚と常にコミュニケーションをとっていく必要があると思います。 そこで今回は、自分の身体にどんな問いかけをしていくと、技術が伸びていくのか【問いかけのレパートリ …

セルフでできるメンタルトレーニング③【スポーツへの価値観を確立する】

選手の皆さん、こんにちは。 今回は、競技へのやる気を高めることにもつながる【スポーツに対する価値観を確率する】ことについてご紹介していきます。 毎日の練習を繰り返すことは、体力面でも精神面でも非常に大 …

セルフでできるメンタルトレーニング①【自分のプレーに自信をもつ】

競技をやっていると、本番発揮や日々の練習の中で「自信をつくりたい!」と強く思う選手も多いと聞きます。今回は、【自信を作る】ための、1つの方法についてご紹介したいと思います。今日、明日から実践できること …

【どの選手にも、まだまだ伸びしろがある】「競技スキル」を探求するための視点

日々の練習に取り組むアスリートであれば、「どうしたらもっとうまくなるのか?」を常に探求している方が多いのではないでしょうか。 今回は、そんな【競技のスキルを高めるための視点】をご紹介します。それに沿っ …

【あの練習が嫌い…】練習中のストレスに対処していく方法

競技をしている中で、選手の皆さんは【緊張や不安場面】など多くのストレスに日ごろから直面していると思います。 そんな中、今回は【練習のストレスに対処していく】ためのヒントをご紹介したいと思います。 部活 …