選手のためのスポーツ心理学
心理学の専門家が【今日から現場で使えるスポーツ心理学の知識】を発信中。
投稿日:2020年5月12日
-
執筆者:spopsych
comment コメントをキャンセル
メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です
コメント
名前 *
メール *
サイト
次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。
関連記事
【トップアスリートも実践】頭の中を「見える化」しよう
選手は日々の練習の中で、【もっと強くなるための試行錯誤】をしていることと思います。 そのような中、その思考を【とりあえず見える化すること】が、選手の自分会議をより効率的にしてくれます。 今回は、そんな …
【前日までに準備しよう】本番当日のタイムスケジュールを書いてみる
本番に力を発揮するために、選手の皆さんはどのような準備をしていますか? 今回は、本番に力を発揮する為に、【前日までにできる準備】をご紹介していきたいと思います。 最高の準備をして、試合で力を発揮してい …
【試合で使える】「キーワード法」で重要なことを握っておく
試合のここぞ!というときで、自分の力を発揮できるようになりたい!誰しも、最高のパフォーマンスが発揮出来たらいいですよね。 今回は、大事な場面で力を発揮できるようにする方法【キーワード法】についてご紹介 …
【最高のプレーを量産する】ルーティーンの作り方
選手の皆さん、「ルーティーン」という言葉を、聞いたことがありますか? イチロー選手がバッターボックスに入ったときに行うあの動作、五郎丸選手がキックをする前にとるあのポーズ、などでとても有名になりました …
【究極の集中状態】ゾーンに入るコツ
【ゾーン】という言葉を聞いたことのある選手は多いかと思います。そして、何か特別なことのように聞こえる方も多いのではないでしょうか。 今回は、 日頃の練習から【誰でも意識できる 】ゾーンに入りやすくする …
2021/01/15
【休むことが苦手な選手へ】緩急を意識しよう
2021/01/08
練習と練習の間が肝心!成長速度を高める習慣をつくろう
2021/01/01
【目標を実現する】アスリートのための計画づくりのコツ
2020/12/25
【飛躍したいアスリートへ】来年の目標設定をしてみよう
2020/12/18
【すべてのアスリートへ】この1年間を振り返ってみよう
最近の投稿
最近のコメント
アーカイブ
カテゴリー
メタ情報