選手のためのスポーツ心理学

心理学の専門家が【今日から現場で使えるスポーツ心理学の知識】を発信中。

練習

アスリートに重要な【仮説と検証の意識】

投稿日:

日々の練習がただ「こなすだけ」になってしまい、効果を実感できていない選手は意外と多いと聞きます。

身体にも負荷がかかる練習を、意味のないものにしてしまうともったいないですよね。

今回は、そのような「意味のある練習」をするための【思考法】をご紹介します。

意味のある練習をするためには、【仮説と検証】が大切

結論から言うと、毎日の練習を意味のあるものにするためには、【仮説と検証】の意識を持つことが非常に大切です。

これを聞くと、「研究者のようだな」「なんだか難しいな」と思われる方もいるかと思いますが、簡単に言うと【チャレンジを設定し、その効果を振り返ること】が大切であるということです。

もう少し具体的に言うと、例えば今日の練習では「腿を3cm高く上げて走ってみよう」というチャレンジを決めて、練習で実践してみます。

そして、その効果をその後振り返り、腿を上げることが良いのか、上げたほうが良いけどもう少しだけ微調整が必要なのか、そもそも上げない方が良いのか…etcと、考察して、次のチャレンジをまた設定します。

このように、【行ったアクションに対して、効果を振り返るクセを持っておく】と毎日の練習は非常に有意義なものになります。

実践する際のコツ2つ

以上のように、【仮説と検証】を行うことによって、毎日の練習に無駄がなくなり、成長を加速させることができますよね。

では、実際に【仮説と検証】を実行する際のコツを2つお伝えさせていただきます。

①チャレンジは具体的な行動にまで落とし込む

②振り返りを必ず行い、次のチャレンジを決める

この2つを意識していきましょう。

①チャレンジは具体的な行動にまで落とし込む

1つ目のコツは、「チャレンジを具体的な行動にまで落とし込むこと」です。

先ほどの例でいうと、「走るときに腿を3cm高く上げてみる」ということが具体的な行動になります。

例えばこれが、走るときに「腿を高く上げる意識をする」だけであると、少しふわっとしたチャレンジとなってしまいます。

そこで、「3cm高く上げる」という【外からも観察できる客観的なチャレンジ】を設定することで、自分もやるべきことが明確になります。

②振り返りを必ず行い、次のチャレンジを決める

2つ目のコツは、チャレンジをした後に、【振り返りを行うこと&次のチャレンジを決めること】をセットで行うことです。

練習をやってみると、そのチャレンジから学んだことがあると思います。

そこで、練習後にチャレンジの過程や結果を振り返り、そこから学んだことを次の練習でどのように活かすのか、決めることが大切になります。

【振り返りを行ったら、次の日のチャレンジを決める】、必ずセットで行っていきましょう。

*********

以上、アスリートに重要な【仮説と検証】の思考法をご紹介しました。

毎日の練習の質を高めるために、ぜひチャレンジしてみてくださいね。

-練習

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

【生産性を高める】コントロールできるものに集中しよう

「試合中に雨が降ってきたからイライラする…」「仲間が思い通りに動いてくれなくてむかつくな…」このように、自分がコントロールできないものに引っ張られてしまい、【今自分にできること】に集中ができなくなって …

【練習の濃度を高める】「記憶」の活用方法

1日1日の練習が大切だと分かっていつつも、「練習の質」を常に高めていくことは難しいことだと思います。 そこで今回は、そのような練習の濃度を高めるための1つ【記憶の活用方法】についてご紹介します。 「記 …

【練習の質が爆上がりする】身体感覚と対話するコツ

スポーツの技術を磨いていくためには、身体感覚と常にコミュニケーションをとっていく必要があると思います。 そこで今回は、自分の身体にどんな問いかけをしていくと、技術が伸びていくのか【問いかけのレパートリ …

一流選手に共通する3つの特徴【心理学的に考察してみた】

一流選手になるために、どのような要素が必要なのでしょうか。 色々な考え方があると思うのですが、今回は、私の日ごろのアスリートとの関わりや心理学的な知見に基づいて【一流選手に共通する3つの特徴】を考察し …

【動作の改善に有効】視覚情報を使った振り返り

視覚情報を使った振り返りを行うことで、【良かったプレーの再現性を高める】【動作の改善】ことができます。 今回は、【視覚情報を使って】具体的にどのようにして振り返りを行うか、2つのポイントを解説します。 …