皆さんこんにちは。アスリートを専門領域とする臨床心理士・公認心理師の小林史乃です。
これから、選手に向けた、現場に役立つスポーツ心理学/臨床心理学(その他心理学)の知識を発信していきます。ぜひ、結果を出すための探求や、メンタルを鍛える・整えるための探求、自分らしく競技をやっていくための探求…etcにお役立てください。
選手の皆さんのお役に立っていけるよう、勉強を重ねます。どうぞよろしくお願いいたします。
心理学の専門家が【今日から現場で使えるスポーツ心理学の知識】を発信中。
投稿日:2020年4月8日 更新日:
皆さんこんにちは。アスリートを専門領域とする臨床心理士・公認心理師の小林史乃です。
これから、選手に向けた、現場に役立つスポーツ心理学/臨床心理学(その他心理学)の知識を発信していきます。ぜひ、結果を出すための探求や、メンタルを鍛える・整えるための探求、自分らしく競技をやっていくための探求…etcにお役立てください。
選手の皆さんのお役に立っていけるよう、勉強を重ねます。どうぞよろしくお願いいたします。
執筆者:spopsych
関連記事
1日1日の練習が大切だと分かっていつつも、「練習の質」を常に高めていくことは難しいことだと思います。 そこで今回は、そのような練習の濃度を高めるための1つ【記憶の活用方法】についてご紹介します。 「記 …
【選手がやるべき】記憶、感情、思考を総動員する“絵日誌”のススメ
練習の質を高めたい選手であれば、毎日の練習後の日誌が、日課になっている方も多いですよね。今回は、【記憶、感情、思考を総動員する】圧倒的にコスパの高い「絵日誌」のつけ方について、ご紹介します。 絵が得意 …
選手の皆さん、競技をやる中で「音楽を聴くこと」で、士気を高めたりリラックスしたり、、、色々な場面で活用をしている方は多いのではないでしょうか? 今回は、競技の中で音楽を活用できる場面を、メンタルの観点 …
気持ち的に、「今日はあまり練習したくない…」とやる気が起きない日はありませんか?とはいえ、部活動などに所属していれば、練習に行かなくてはなりませんよね。 今回は、そのようなときに使える【やる気・モチベ …
2021/03/13
セルフでできるメンタルトレーニング⑤【理想のプレーをつくる、イメージトレーニング】
2021/03/05
セルフでできるメンタルトレーニング④【意図してリラックスを取り戻す】
2021/02/12
セルフでできるメンタルトレーニング③【スポーツへの価値観を確立する】
2021/01/22
セルフでできるメンタルトレーニング①【自分のプレーに自信をもつ】