選手のためのスポーツ心理学

心理学の専門家が【今日から現場で使えるスポーツ心理学の知識】を発信中。

練習

一流選手に共通する3つの特徴【心理学的に考察してみた】

投稿日:2020年5月1日 更新日:

一流選手になるために、どのような要素が必要なのでしょうか。

色々な考え方があると思うのですが、今回は、私の日ごろのアスリートとの関わりや心理学的な知見に基づいて【一流選手に共通する3つの特徴】を考察してみました。

ぜひ、強くなりたい選手は最後まで読んで、取り入れてみてくださいね。

一流選手に共通する3つの特徴

一流選手に共通している特徴について、以下の3つをあげようと思います。

①正しい自己理解をしていること

②継続する力があること

③仮説と検証をおこなえること

それでは、次項で詳しく解説していきますね。

①正しい自己理解をしていること

1つ目は、正しい自己理解をしている、ということです。

これは【自分に合った努力の仕方を知っている】ということにつながっていきます。

例えば、野球選手のバッティングでいうと・・・
バッティングの動きについて、理屈を理解してから、動きを試したほうが良い選手もいれば、先に実践をしてから、理屈を理解する方が得意という選手もいるかと思います。

このように、情報処理の得意・不得意がある中で、自分に合った頑張り方を模索していくことが成功への近道につながります。

逆に、自分に合わない方法で努力を続けることは、不可能ではないのですが、【不快感】【苦手感】を伴うことが多いため、継続をすることが困難となっていきます。

自分な得意な努力の仕方を分かる、というために、【自分が何が得意で何が苦手か】まずは自己理解が必要となるのです。

②継続する力があること

2つ目は、継続をする力があることです。

【成功へのプロセス】はわかっていても、継続をできなければ大きな成果にはつながっていきませんよね。

正しい自己理解をしたうえで、継続をする力があると、【自分の得意なことを突き詰めていく】ことができます。

継続のポイントは、まずは【1歩目を踏み出してみること】です。考えているだけではなく、まずは行動に移してみることで、継続につながりやすくなっていきますよ。

まずは、考える前に行動をすること。これが習慣になっていくと、大きな成果につながってくるはずです。

③仮説と検証を実行する力がある

3つ目は、仮説と検証をおこなう力があるということです。

継続に加え、仮説と検証をおこなう力があると、より速いスピードでの成長が期待できます。

例えば、「同じ失敗から学ぶことなく、毎日同じことを繰り返すこと」と、「失敗から学び、日々改善をしていくこと」では、継続をしていても成長のスピードには差がついていきますよね。

毎日、丁寧に仮説と検証を行うことで、1回1回の練習を学びに変え、着実に成果を上げることができるのではないでしょうか。

やみくもに継続するのではなく、自分が進むべき方向に、毎日検証を行っていくことができると、さらにあなたの成長は加速していきますよ。

********

以上、一流選手に共通している3つの特徴をご紹介しました。
人は、今この瞬間から、未来を創ることができます。ぜひ、この3つを意識しながら、競技生活を送っていってくださいね。

-練習

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

【練習の濃度を高める】「記憶」の活用方法

1日1日の練習が大切だと分かっていつつも、「練習の質」を常に高めていくことは難しいことだと思います。 そこで今回は、そのような練習の濃度を高めるための1つ【記憶の活用方法】についてご紹介します。 「記 …

【トップ選手になるために】セルフコンパッションの高め方

強くなるためには何をしたら良いのか、メンタルを鍛えるためには何をすればいいのか、日々試行錯誤する選手もいらっしゃると思います。 今回は、メンタルを鍛えることの1つ【セルフコンパッションを高めること】に …

【試合前に使える】リラクゼーション:漸進的弛緩法とは

試合で緊張して、うまく力が発揮できない…ということを経験したことのある選手も多いのではないでしょうか。  そこで今回は、試合の緊張時にも使える【漸進的弛緩法】についてご紹介します。  この技 …

【良い意識状態をつくる】練習前の過ごし方2つ

練習やトレーニングの前、選手の皆さんはどのように過ごしていますか? 「とりあえず時間になったから練習に行く」、という選手の方々も多いと思います。 今回は、【練習の質をさらに高める】練習前の過ごし方につ …

【練習の質が爆上がりする】身体感覚と対話するコツ

スポーツの技術を磨いていくためには、身体感覚と常にコミュニケーションをとっていく必要があると思います。 そこで今回は、自分の身体にどんな問いかけをしていくと、技術が伸びていくのか【問いかけのレパートリ …