皆さんこんにちは。アスリートを専門領域とする臨床心理士・公認心理師の小林史乃です。
これから、選手に向けた、現場に役立つスポーツ心理学/臨床心理学(その他心理学)の知識を発信していきます。ぜひ、結果を出すための探求や、メンタルを鍛える・整えるための探求、自分らしく競技をやっていくための探求…etcにお役立てください。
選手の皆さんのお役に立っていけるよう、勉強を重ねます。どうぞよろしくお願いいたします。
心理学の専門家が【今日から現場で使えるスポーツ心理学の知識】を発信中。
投稿日:2020年4月8日 更新日:
皆さんこんにちは。アスリートを専門領域とする臨床心理士・公認心理師の小林史乃です。
これから、選手に向けた、現場に役立つスポーツ心理学/臨床心理学(その他心理学)の知識を発信していきます。ぜひ、結果を出すための探求や、メンタルを鍛える・整えるための探求、自分らしく競技をやっていくための探求…etcにお役立てください。
選手の皆さんのお役に立っていけるよう、勉強を重ねます。どうぞよろしくお願いいたします。
執筆者:spopsych
関連記事
選手の皆さん、目標をたてても、なかなか思い通りに実行できなかった経験はありませんか? そこで今回は、目標をたてた後の【計画の立て方】をご紹介していきます。 目標をいつも達成できずに終わる選手、計画倒れ …
視覚情報を使った振り返りを行うことで、【良かったプレーの再現性を高める】【動作の改善】ことができます。 今回は、【視覚情報を使って】具体的にどのようにして振り返りを行うか、2つのポイントを解説します。 …
気持ち的に、「今日はあまり練習したくない…」とやる気が起きない日はありませんか?とはいえ、部活動などに所属していれば、練習に行かなくてはなりませんよね。 今回は、そのようなときに使える【やる気・モチベ …
選手の皆さん、競技をやる中で「音楽を聴くこと」で、士気を高めたりリラックスしたり、、、色々な場面で活用をしている方は多いのではないでしょうか? 今回は、競技の中で音楽を活用できる場面を、メンタルの観点 …
セルフでできるメンタルトレーニング④【意図してリラックスを取り戻す】
選手の皆さん、緊張をしたときに「意図的にリラックスを取り戻すこと」はできていますか?(これはトレーニングをしないと、なかなか難しいと思います・・・。) 今回の記事では、試合中に予想以上に緊張感が高まっ …
2021/03/05
セルフでできるメンタルトレーニング④【意図してリラックスを取り戻す】
2021/02/12
セルフでできるメンタルトレーニング③【スポーツへの価値観を確立する】
2021/01/22
セルフでできるメンタルトレーニング①【自分のプレーに自信をもつ】