皆さんこんにちは。アスリートを専門領域とする臨床心理士・公認心理師の小林史乃です。
これから、選手に向けた、現場に役立つスポーツ心理学/臨床心理学(その他心理学)の知識を発信していきます。ぜひ、結果を出すための探求や、メンタルを鍛える・整えるための探求、自分らしく競技をやっていくための探求…etcにお役立てください。
選手の皆さんのお役に立っていけるよう、勉強を重ねます。どうぞよろしくお願いいたします。
心理学の専門家が【今日から現場で使えるスポーツ心理学の知識】を発信中。
投稿日:2020年4月8日 更新日:
皆さんこんにちは。アスリートを専門領域とする臨床心理士・公認心理師の小林史乃です。
これから、選手に向けた、現場に役立つスポーツ心理学/臨床心理学(その他心理学)の知識を発信していきます。ぜひ、結果を出すための探求や、メンタルを鍛える・整えるための探求、自分らしく競技をやっていくための探求…etcにお役立てください。
選手の皆さんのお役に立っていけるよう、勉強を重ねます。どうぞよろしくお願いいたします。
執筆者:spopsych
関連記事
選手の皆さん、競技をやる中で「音楽を聴くこと」で、士気を高めたりリラックスしたり、、、色々な場面で活用をしている方は多いのではないでしょうか? 今回は、競技の中で音楽を活用できる場面を、メンタルの観点 …
練習が辛い選手に意識してほしいこと【主体性を高める思考3つ】
結果を出したい選手ならば、毎日の辛い練習やトレーニングもコツコツとこなしていかなければなりませんよね。 しかし、「今日はどうしても気分が乗らないな・・・」「練習したくないな」という気持ちになる日を経験 …
一流選手になるために、どのような要素が必要なのでしょうか。 色々な考え方があると思うのですが、今回は、私の日ごろのアスリートとの関わりや心理学的な知見に基づいて【一流選手に共通する3つの特徴】を考察し …
本番でベストパフォーマンスを発揮する為のメンタル【この3つを意識せよ】
「本番に良いパフォーマンスを発揮する」ということが得意な選手、苦手な選手、それぞれいると思います。 今回は、どのような選手においても、本番のパフォーマンスを高めるために【試合で意識すべきこと3つ】をご …
セルフでできるメンタルトレーニング①【自分のプレーに自信をもつ】
競技をやっていると、本番発揮や日々の練習の中で「自信をつくりたい!」と強く思う選手も多いと聞きます。今回は、【自信を作る】ための、1つの方法についてご紹介したいと思います。今日、明日から実践できること …
2021/03/13
セルフでできるメンタルトレーニング⑤【理想のプレーをつくる、イメージトレーニング】
2021/03/05
セルフでできるメンタルトレーニング④【意図してリラックスを取り戻す】
2021/02/12
セルフでできるメンタルトレーニング③【スポーツへの価値観を確立する】
2021/01/22
セルフでできるメンタルトレーニング①【自分のプレーに自信をもつ】