選手のためのスポーツ心理学

心理学の専門家が【今日から現場で使えるスポーツ心理学の知識】を発信中。


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

【どの選手にも、まだまだ伸びしろがある】「競技スキル」を探求するための視点

日々の練習に取り組むアスリートであれば、「どうしたらもっとうまくなるのか?」を常に探求している方が多いのではないでしょうか。 今回は、そんな【競技のスキルを高めるための視点】をご紹介します。それに沿っ …

セルフでできるメンタルトレーニング①【自分のプレーに自信をもつ】

競技をやっていると、本番発揮や日々の練習の中で「自信をつくりたい!」と強く思う選手も多いと聞きます。今回は、【自信を作る】ための、1つの方法についてご紹介したいと思います。今日、明日から実践できること …

【練習に行きたくない時】3つの観点からやる気を取り戻す

気持ち的に、「今日はあまり練習したくない…」とやる気が起きない日はありませんか?とはいえ、部活動などに所属していれば、練習に行かなくてはなりませんよね。 今回は、そのようなときに使える【やる気・モチベ …

【言葉にすると発見がある】競技用twitter作成のススメ

日々の振り返りが重要だと思っている選手の方々は多いですよね。 そこで今回は、【競技用twitter】作成のメリットとコツをご紹介します。 【短くコンパクトにまとめる】【人から見られている】というtwi …

【アスリートこそ意識してほしい】心の休息の重要性について

選手の皆さん、OFFの日には【心の休息】をしっかりと取れていますか? スポーツをしていると、【身体を休めること】に特に意識が行きがちですが、【心を休めること】も競技をしていくには同様に大切です。そこで …