選手のためのスポーツ心理学

心理学の専門家が【今日から現場で使えるスポーツ心理学の知識】を発信中。


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

【目標を実現する】アスリートのための計画づくりのコツ

選手の皆さん、明けましておめでとうございます。今日から2021年がスタートですね^^今年はどんな1年にしたいですか?前回のコラムでは、目標設定について書いていきました。そこで今回は、目標設定後の【計画 …

セルフでできるメンタルトレーニング②【セルフモニタリング】

選手の皆さん、寒い日が続いていますがいかがお過ごしでしょうか。今日は、セルフでできるメンタルトレーニングの2つ目、「セルフモニタリング」についてご紹介していきたいと思います。競技だけではなく、日常生活 …

練習と練習の間が肝心!成長速度を高める習慣をつくろう

選手の皆さん、練習前や練習後など、練習以外の時間をどのように過ごしていますか?今回は、練習と練習の間でできる【成長速度を高めていくための習慣作り】をご紹介したいと思います。練習の効果を高めたい選手、常 …

【アスリートがやるべき:強みを見つける方法】成功パターンを振り返る

成功に近道はないとはいえ、日々の練習や試合での学びを効率化することはできますよね。 今回は、【自分の強みを探って、最短で結果をだすための方法】についてご紹介します。 期限付きの目標がある選手は特に、最 …

【選手が今だからできること】ブレインストーミングをやってみよう

現在は、コロナウイルスの影響でなかなか練習が思い通りにできない選手も多いと聞きます。そこで今回は、自宅でできる【ブレインストーミング】という思考法をご紹介します。 紙とペン(+あればフセン)さえあれば …