選手のためのスポーツ心理学

心理学の専門家が【今日から現場で使えるスポーツ心理学の知識】を発信中。


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

【学生アスリートこそ】メンタルコーチが必要な3つの理由

学生アスリートの皆さん、【メンタルコーチは、トップ選手にこそつくべきもの】と思ってはいませんか? 今回は、学生アスリートこそメンタルコーチをつけるべき理由についてお話していきます。 自分史上最高のパフ …

【試合前に使える】リラクゼーション:漸進的弛緩法とは

試合で緊張して、うまく力が発揮できない…ということを経験したことのある選手も多いのではないでしょうか。  そこで今回は、試合の緊張時にも使える【漸進的弛緩法】についてご紹介します。  この技 …

セルフでできるメンタルトレーニング⑤【理想のプレーをつくる、イメージトレーニング】

選手の皆さん、イメージトレーニングという言葉を聞いたことはありますか?スポーツの世界ではよく使われる言葉なので、聞いたことのある人/実際に取り入れたことのある人も多いのではないでしょうか。 今回は、【 …

【あの練習が嫌い…】練習中のストレスに対処していく方法

競技をしている中で、選手の皆さんは【緊張や不安場面】など多くのストレスに日ごろから直面していると思います。 そんな中、今回は【練習のストレスに対処していく】ためのヒントをご紹介したいと思います。 部活 …

※お知らせ:JJAS(一般社団法人 日本ジュニア・ユースアスリートサポート協会)アドバイザーに就任しました

この度、中学生~大学生世代のアスリートを対象にサポートしておられる、JJAS(一般社団法人 日本ジュニア・ユースアスリートサポート協会)のアドバイザーに就任させていただきました。 協会では、競技指導者 …