選手のためのスポーツ心理学

心理学の専門家が【今日から現場で使えるスポーツ心理学の知識】を発信中。


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

【試合で使える】「キーワード法」で重要なことを握っておく

試合のここぞ!というときで、自分の力を発揮できるようになりたい!誰しも、最高のパフォーマンスが発揮出来たらいいですよね。 今回は、大事な場面で力を発揮できるようにする方法【キーワード法】についてご紹介 …

【セルフコーチングに最適!】アスリートにも使える認知行動療法

選手の皆さん、認知行動療法という言葉を聞いたことがありますか?精神疾患の治療にも用いられる【心理療法】のことです。 今回は、アスリートのセルフコーチングにも使うことができる、【アスリート版:認知行動療 …

【すべてのアスリートへ】この1年間を振り返ってみよう

選手の皆さん、今年の1年間はどんな年でしたか? コロナで大会に出られなかった…学校の部活が停止になってしまった…というような大変な状況で頑張ってこられた選手も多いのではないかと思います。 今回は【アス …

【競技力を高めるための】情報収集のコツ

強くなるため、競技力を向上させるために、色々なことを勉強したり情報を収集したりすることも多いと思います。しかし、そのようにインプットした情報を実践に活かしていくということは難しいと感じている選手も多い …

セルフでできるメンタルトレーニング④【意図してリラックスを取り戻す】

選手の皆さん、緊張をしたときに「意図的にリラックスを取り戻すこと」はできていますか?(これはトレーニングをしないと、なかなか難しいと思います・・・。) 今回の記事では、試合中に予想以上に緊張感が高まっ …