選手のためのスポーツ心理学
心理学の専門家が【今日から現場で使えるスポーツ心理学の知識】を発信中。
投稿日:2020年5月15日
-
執筆者:spopsych
comment コメントをキャンセル
メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です
コメント
名前 *
メール *
サイト
次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。
関連記事
アスリートに重要な【仮説と検証の意識】
日々の練習がただ「こなすだけ」になってしまい、効果を実感できていない選手は意外と多いと聞きます。 身体にも負荷がかかる練習を、意味のないものにしてしまうともったいないですよね。 今回は、そのような「意 …
【セルフコーチングに最適!】アスリートにも使える認知行動療法
選手の皆さん、認知行動療法という言葉を聞いたことがありますか?精神疾患の治療にも用いられる【心理療法】のことです。 今回は、アスリートのセルフコーチングにも使うことができる、【アスリート版:認知行動療 …
アスリートにやってほしい【瞑想で練習前のマインドセットをつくる】
選手の皆さん、練習前の【気持ちの状態】は整っていますか? 今回は、余計な思考を巡らせず、今の練習に集中していく「瞑想」についてご紹介していきます。 練習前や自宅を出発する前の10分間があればできるので …
【良い意識状態をつくる】練習前の過ごし方2つ
練習やトレーニングの前、選手の皆さんはどのように過ごしていますか? 「とりあえず時間になったから練習に行く」、という選手の方々も多いと思います。 今回は、【練習の質をさらに高める】練習前の過ごし方につ …
臨床心理士・公認心理師による【選手のためのスポーツ心理学講義】
皆さんこんにちは。アスリートを専門領域とする臨床心理士・公認心理師の小林史乃です。 これから、選手に向けた、現場に役立つスポーツ心理学/臨床心理学(その他心理学)の知識を発信していきます。ぜひ、結果を …
2021/01/15
【休むことが苦手な選手へ】緩急を意識しよう
2021/01/08
練習と練習の間が肝心!成長速度を高める習慣をつくろう
2021/01/01
【目標を実現する】アスリートのための計画づくりのコツ
2020/12/25
【飛躍したいアスリートへ】来年の目標設定をしてみよう
2020/12/18
【すべてのアスリートへ】この1年間を振り返ってみよう
最近の投稿
最近のコメント
アーカイブ
カテゴリー
メタ情報