選手のためのスポーツ心理学
心理学の専門家が【今日から現場で使えるスポーツ心理学の知識】を発信中。
投稿日:2020年9月11日
-
執筆者:spopsych
comment コメントをキャンセル
メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です
コメント
名前 *
メール *
サイト
次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。
関連記事
【動作の改善に有効】視覚情報を使った振り返り
視覚情報を使った振り返りを行うことで、【良かったプレーの再現性を高める】【動作の改善】ことができます。 今回は、【視覚情報を使って】具体的にどのようにして振り返りを行うか、2つのポイントを解説します。 …
【アスリートこそ意識してほしい】心の休息の重要性について
選手の皆さん、OFFの日には【心の休息】をしっかりと取れていますか? スポーツをしていると、【身体を休めること】に特に意識が行きがちですが、【心を休めること】も競技をしていくには同様に大切です。そこで …
【試合で使える】あがりの防止②認知面からの対処
前回の記事では、「あがり」の防止について、身体面からの対処法をお伝えしていきました。 今回は、認知面(考え方)からの対処法をご紹介していきます。 対処の方法が増えていくことで、様々な状況への対処が可能 …
【競技力を高めるための】情報収集のコツ
強くなるため、競技力を向上させるために、色々なことを勉強したり情報を収集したりすることも多いと思います。しかし、そのようにインプットした情報を実践に活かしていくということは難しいと感じている選手も多い …
【あの練習が嫌い…】練習中のストレスに対処していく方法
競技をしている中で、選手の皆さんは【緊張や不安場面】など多くのストレスに日ごろから直面していると思います。 そんな中、今回は【練習のストレスに対処していく】ためのヒントをご紹介したいと思います。 部活 …
2021/01/22
セルフでできるメンタルトレーニング①【自分のプレーに自信をもつ】
2021/01/15
【休むことが苦手な選手へ】緩急を意識しよう
2021/01/08
練習と練習の間が肝心!成長速度を高める習慣をつくろう
2021/01/01
【目標を実現する】アスリートのための計画づくりのコツ
2020/12/25
【飛躍したいアスリートへ】来年の目標設定をしてみよう
最近の投稿
最近のコメント
アーカイブ
カテゴリー
メタ情報