選手のためのスポーツ心理学

心理学の専門家が【今日から現場で使えるスポーツ心理学の知識】を発信中。


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

【プレー中:切り替えが苦手な選手へ】過去の後悔/未来への不安を引きずらないコツ

選手の皆さん、プレーの中でミスを引きずり、今に集中できなくなってしまったことはありませんか? 今回は、試合中にミスをしてしまったとき、【切り替えるコツ】をご紹介していきます。 特に、ミスが怖い選手、切 …

臨床心理士・公認心理師による【選手のためのスポーツ心理学講義】

皆さんこんにちは。アスリートを専門領域とする臨床心理士・公認心理師の小林史乃です。 これから、選手に向けた、現場に役立つスポーツ心理学/臨床心理学(その他心理学)の知識を発信していきます。ぜひ、結果を …

アスリートにやってほしい【瞑想で練習前のマインドセットをつくる】

選手の皆さん、練習前の【気持ちの状態】は整っていますか? 今回は、余計な思考を巡らせず、今の練習に集中していく「瞑想」についてご紹介していきます。 練習前や自宅を出発する前の10分間があればできるので …

【練習の質が爆上がりする】身体感覚と対話するコツ

スポーツの技術を磨いていくためには、身体感覚と常にコミュニケーションをとっていく必要があると思います。 そこで今回は、自分の身体にどんな問いかけをしていくと、技術が伸びていくのか【問いかけのレパートリ …

【客観的に認識しよう】「あがり」の兆候5つ

緊張して、どうにも体が思うように動かなくなってしまった経験はありませんか? 今回は、【あがりの兆候】についてご紹介していきます。 自分が緊張によって思うようにプレーできなくなったときを思い返しながら、 …