選手のためのスポーツ心理学

心理学の専門家が【今日から現場で使えるスポーツ心理学の知識】を発信中。


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

【練習に行きたくない時】3つの観点からやる気を取り戻す

気持ち的に、「今日はあまり練習したくない…」とやる気が起きない日はありませんか?とはいえ、部活動などに所属していれば、練習に行かなくてはなりませんよね。 今回は、そのようなときに使える【やる気・モチベ …

一流選手に共通する3つの特徴【心理学的に考察してみた】

一流選手になるために、どのような要素が必要なのでしょうか。 色々な考え方があると思うのですが、今回は、私の日ごろのアスリートとの関わりや心理学的な知見に基づいて【一流選手に共通する3つの特徴】を考察し …

【最高のプレーを量産する】ルーティーンの作り方

選手の皆さん、「ルーティーン」という言葉を、聞いたことがありますか? イチロー選手がバッターボックスに入ったときに行うあの動作、五郎丸選手がキックをする前にとるあのポーズ、などでとても有名になりました …

【練習の質が爆上がりする】身体感覚と対話するコツ

スポーツの技術を磨いていくためには、身体感覚と常にコミュニケーションをとっていく必要があると思います。 そこで今回は、自分の身体にどんな問いかけをしていくと、技術が伸びていくのか【問いかけのレパートリ …

【継続できる選手】メンタルの特徴2つ

選手の皆さんこんにちは。今日のテーマは【継続】についてです。 競技生活をしていると、自主練や日常生活の中で、地道にコツコツとトレーニングや勉強を積み重ねることも大切になってきますよね。 しかし、なかな …